Ruby on Rails チュートリアルをやってみた【第14章】

第14章の実績 第14章 ユーザーをフォローする を実施しました! 実施時間: 5時間 学べたこと 多対多のリレーションシップ 多対多の関係を持つモデルの場合でもRailsでは簡単にリレーションシップを表現することができます。ただし、これまでの…
15 記事あります
第14章の実績 第14章 ユーザーをフォローする を実施しました! 実施時間: 5時間 学べたこと 多対多のリレーションシップ 多対多の関係を持つモデルの場合でもRailsでは簡単にリレーションシップを表現することができます。ただし、これまでの…
第13章の実績 第13章 ユーザーのマイクロポスト を実施しました! 実施時間: 4.5時間 学べたこと モデルの関連付け 「rails generate model Micropost content:text user:references」とするだけで、"Micropost…
第12章の実績 第12章 パスワードの再設定 を実施しました! 実施時間: 1.5時間 学べたこと 本章では特段新しいことはなかったです。 第11章 アカウントの有効化 と同じような内容で、復習に近いような内容でした。ただ、1…
第11章の実績 第11章 アカウントの有効化 を実施しました! 実施時間: 1.5時間 学べたこと メール送信機能 「rails generate mailer UserMailer account_activation password_reset…
第9章の実績 第9章 発展的なログイン機構 を実施しました! 実施時間: 1.5時間 学べたこと cookies.permanent.signed[:user_id] = user.id 上記コードは、「cookieに、永続的に(2…
第10章の実績 第10章 ユーザーの更新・表示・削除 を実施しました! 実施時間: 2時間 学べたこと before_action 例えば本章では、「before_action :logged_in_user, only: [:edit, :update]」とすることで、edit…
第8章の実績 第8章 基本的なログイン機構 を実施しました! 実施時間: 2時間 学べたこと rails routes…
第7章の実績 第7章 ユーザー登録 を実施しました! 実施時間: 4時間 学べたこと デバッグ情報の埋め込み ビルトインの"debug"メソッド 例えば<%= debug(params) if Rails.env.development? %>をerbに記載すれば、"params…
第6章の実績 第6章 ユーザーのモデルを作成する を実施しました! 実施時間: 3時間 学べたこと モデルの生成方法 「rails generate model User name:string email:string」とするだけで、"User"という"name…
第5章の実績 第5章 レイアウトを作成する を実施しました! 実施時間: 1.5時間 学べたこと 今回作成するアプリケーションのサードパーティ機能の使い方 チュートリアルを通じて作られるWebアプリケーションにおける、UIのフレームワークであるBootstrapやCSS…
第4章の実績 第4章 Rails風味のRuby を実施しました。 "風味"という表現がいまいちどういうことか分かりにくいのですが、要はRailsで使用する上で必要なRubyの記述方法を教えてくれる章となっていました。 実施時間: 1.5時間 学べたこと 静的ページの作成 Web…
第3章の実績 第3章 ほぼ静的なページの作成 を実施しました! 実施時間: 3時間 学べたこと 静的ページの作成 Webページの基本が知れる内容でした。ブラウザからリクエストを受け取り、HTML…
第2章の実績 第2章 Toyアプリケーション を実施しました! 実施時間: 1.5時間 学べたこと 簡単にRESTアプリケーションの作成方法 scaffold…
はじめに Ruby on Rails チュートリアル 実例を使ってRailsを学ぼう がとても良くできているので、ここに紹介します。私自身はruby…
第1章の実績 第1章 ゼロからデプロイまで を実施しました! 実施時間: 2時間(色々と余計なことをしての時間なので、普通はここまでかからないはず。詳細は後述) 学べたこと Webアプリケーションの仕組み(の基礎的なイメージ) 開発環境の構築方法(Croud…