第5章の実績
第5章 レイアウトを作成する を実施しました!
実施時間: 1.5時間
学べたこと
- 今回作成するアプリケーションのサードパーティ機能の使い方
チュートリアルを通じて作られるWebアプリケーションにおける、UIのフレームワークであるBootstrapやCSSの簡易な記載を可能とするSCSS等のRuby on Railsとは直接関係のない外部ツールの使用について解説がありました。HTML/CSSについての基礎知識がない人には少し厳しそうですが、BootstrapもSCSSも主要なツールなので知っている人もそもそも多そうです。 - 自動統合テストが簡単に作れる
出力されるHTMLに対するテストを行えます。以下のコマンドで簡単にテストテンプレートを生成でき、テストコード自体もシンプルで直感的です。
自動生成コマンド:「rails generate integration_test site_layout」
統合テスト実行コマンド:「rails test:integration」 - ユーザ登録用コントローラを作成する
「rails generate controller Users new」これでコントローラとnewメソッドが作成されます。
独自にやったこと
チュートリアル内では、今回のbranch(filling-in-layout)からmasterへ直接mergeする手順となっていましたが、一般的な開発フローに倣い、 filling-in-layout → develop → masterというmergeの流れとしました。
参考
リンク
【スポンサードリンク】

