日本Javaユーザーグループ(Japan Java User Group/JJUG)主催の年二回のJavaの祭典、JJUG CCC 2019 Springのセッション資料をまとめています。
情報取得元は主にtwitter(#JJUG_CCC)です。
初心者向け
中級者向け
| タイトル | スピーカー |
|---|---|
| マルチテナントECシステムにおける拡張性と最新性の両立 | 水野謙 |
| ストラングラーパターンによるマイクロサービスマイグレーションの勘所 | オイシックス・ラ・大地株式会社 川上徹 (@kawakamitor0312) |
| ホットペッパービューティーにおけるモバイルアプリ向けAPIのBFF/Backend分割 | 索手一平 |
| Valhalla, updates and future | David Buck |
| Java クライント実装におけるAPIスタイル頂上決戦! 野良REST vs GraphQL vs OData vs OpenAPI (Swagger) | CData Software Japan 合同会社 杉本和也 (@sugimomoto) |
| パッケージ管理していなかった既存システムに後付けで Gradle を導入した話 | 矢崎 聖也 |
| 検討中 | David Buck |
| Cloud (K)native Java Services — Deploying your Java services in Serverless World — | Kamesh Sampath |
| ArchUnit で Java/ Kotlin アプリケーションのアーキテクチャを CI する | かわなみゆう(@kawanamiyuu) |
| 大企業運営の法人向けサービスにおけるOpenJDK移行事例 | 大中浩行(@setoazusa) |
| Project Loom – 限定継続と軽量スレッド | 櫻庭 祐一 |
| Big Data Exploration with Spark SQL and Java | Fernando Babadopulos |
| Serverless Java: Challenges and Triumphs | Shaun Smith |
| ソフトウェア設計の教育工学的な分析と育成へのアイデア | 松下正嗣(@masatsugumatsus) |
| 売れてる SaaS へのオブジェクトストレージ導入にまつわる泥臭い話 | 西角知佳(@west_c_) |
| Functional Spring Cookbook | Toshiaki Maki(@making) |
| Java 11へのマイグレーションガイド ~Apache Hadoopの事例~ | 鯵坂 明/浅沼 孝信 |
| Catch up Java 12 and Java 13 | KUBOTA Yuji(@sugarlife) |
| デプロイから考える僕のWEBアプリ開発 | 井上 和宏(@ins9003) |
| DevOps without Measurement is a Fail | Erno Venäläinen |
| Java開発者のためのWebAuthn入門 | Yoshikazu Nojima(@shiroica) |
| The 4 Rules of Simple Design In Functional Programming | Uberto Barbini |
| Bulletproof Java Enterprise Applications for The Hard Production Life | Sebastian Daschner |
| CDIポータブルエクステンションを作ってみよう | Fusayuki Minamoto(@neverbird) |
上級者向け
| タイトル | スピーカー |
|---|---|
| 先行開発!Javaでクリーンアーキテクチャ — ゼロから始める新規開発 | GMOインターネット株式会社 成瀬 允宣 (@nrslib) |
| OpenCensusで始める分散トレーシングと監視 | Yoshida(@grimrose) |
| 入門: 末尾呼び出し最適化 | 宮川 拓@miyakawa_taku |
| マイクロサービス:4つの分割アプローチの比較 | 増田 亨(@masuda220) |
タイムテーブルベースでもまとめています。



